- キャンプ始めたいけど、どんな「ポール」がいいか分からない
- キャンプやってみたけど、ポール選びに失敗した!
- ポールが折れた!もっと強く折れないポールが欲しい
- サブポール何がいいか教えて欲しい
- 次に買うならどれがいいかな?
もし、こんなふうに思っていたら、ちょっとこの記事みてみませんか?
これから初めてキャンプの準備を始めたいならこちらの記事も合わせてご覧ください。
今持っているタープ「失敗した~」といういのは、キャンプあるあるですよね。
当然、次に買うポールは「失敗したくない」と考えるとおもいます。
実は、ポールは長くて重いしかさ張る、でも持っていけば「持って来て良かった」と思える時が結構あります。
この記事では、初めてキャンプに行く人でも、次に買う物をあらかじめ知っておきたい人も、今持っている物を有効に使うことできるように皆さんの助けになればと思い作成しています。
そして買って失敗しないものをお伝えいたします。
この記事を読めば、安すぎるものや買わなきゃよかったと思うことのないように
また、それがお気に入りになる逸品に出会えるはずです。
きっと、最初に買ったものが、ベテランになって古くなっても「味」なるまで愛着をもって使い続けらてキャンプがもっと好きになる、そんなキャンプギアをご紹介します。
尚、タープポールにはもちろんタープやテントが欠かせません。
こちらの記事でおすすめのタープとテントを纏めてありますので合わせてご覧ください。
タープポールとは?


キャンプで快適なリビングスペースや空間を作る為に必要なのがタープです。
タープポールとは、そのタープを張る為の支え(支柱)に必要不可欠なものが『タープポール』です。
また、テントの前室などのフラップを跳ね上げてキャノピーを作るために用いられたれもします。
ポールは、タープに使う場合「タープポール」、テントのキャノピーやワンポールテントなどに使うものは「テントポール」と呼ばれたりもします。
タープは、リビングスペースを作るだけではなく、急な雨風を防いだり、風防の役割もあります。
それを支える為のポールについて、「正しい選び方」をしていますか?
「安かったから」とか、「軽いから」とか何となくで選んでしまうと万が一が来た時に危険な目に遭う可能性や2次災害・3次災害引き起こす可能性もあるので、この記事でしっかりポールの選び方のコツ覚えて下さいね。
タープポールの種類と役割


タープポールは、使い方でメインポールとサブポールに分けられます。
メインポールは、主にタープの支柱として2本で支えます。
サプポールは、タープの快適になる有効面積を広げたるために追加したり、テントのキャノピーに利用したりするために使用されます。
タープポールの選び方
タープポールを選ぶうえで、ショックコードで初めから連結ポールどうしが繋がったポールはココではおすすめしません。
理由は、ショックコードによって連結は容易になりますが、そのせいで長さの調節が効かなくなります。ポール同士の高さを変えたい場合などには連結ポールを1本抜いたりして調節しますので、ショックコードは非常に邪魔な存在です。
タープポールの選び方は、メインポール・サプポールそれぞれ解説します。
メインポールの選び方|メインポール「主柱」の選び方のコツは何?


メインポールはキャンプのメインスペースを支える支柱です。急な突風にも耐えられる強靭さ(強度)を第一に考えましょう。
大型タープを張った時や風の強い日などは、時にポールが折れたり、人間が支えに入っても体ごと持ち上げる強風が襲ったりする時があります。ポールが折れて支柱を失ったタープは、簡単に吹き飛ばされてしまいます。そうなったらもう大惨事!
そんな事態を避けるためにもメインポールは頑丈な素材と十分な太さ(肉厚)のポールを選ぶようにして下さい。
メインポールにおすすめする長さは230cm以上
メインポールに選ぶべき素材
●アルミニウム合金(ジュラルミンなど)
スチールは、鉄と炭素の合金で「鋼鉄や鋼(はがね)」と呼ばれ、強靭で重く錆びやすい素材です。
アルミ合金(ジュラルミン含む)は強靭で軽く錆びにくいが年数に応じて腐食劣化します。
アルミ合金よりスチールの方が強度が上です。
メインポール素材の厚さは、できるだけ肉厚のもの
を目安に選ぶと良いです。
メインポールにおすすめの【タープポール3選】
メインポールは、どんな状況にも耐えうる強靭で安心なポールを厳選しましたのでご覧ください。
DOD ハイパームテキ ビックタープポール
DOD ハイパームテキポール ブラック XP8-632-BK


DODの従来モデルで直径28mmで太く強いのビックタープポールもあるんですが、先にこちらのをおすすめします。
ハイパームテキポールは、ビックタープポールよりさらに太い直径35mm


素材はアルミ合金製で、直径を太くすることで従来品のビッグタープポールより約1.3倍の曲げ耐性を持っています。
こんなに太くても、アルミ合金だから重量も1.4kgと意外と軽量!大型タープを支えるメインタープで風の影響をもろに受けたり、雨で水分を含んだコットンタープでも、ハイパームテキポールなら無敵だから安心ですよねw


これだけ太いと、
ワンポールテントのメインポールとしても
非常に頼りになりますよね。
最長264cmで、シーンに応じて本数調整して長さを65cm単位で199cm、134cmに変えられるからメインとしてもサブとしても使用可能です。


また、グロメット(ハトメ)に差し込むポール先端部分は、ざらざらしたローレット加工と曲げ加工を施しており、下から上に吹く風でも設営中のロープが抜けてしまうのを防止します。
先端はネジにより脱着可能にしているため、ワンポールテントやタープのハトメの無い部分を支えることが可能です。


大型オープンタープや生地重量があるコットン素材の軍幕などもしっかり支えられる安心で頑丈なポールをお探しなら、ハイパームテキポールを非常におすすめします。
ポールカラーはブラックと木目(ウッド)調プリントが展開されています。
4本連結式で最大264cm
65cm刻みで3段階の調節が可能
メインポールとして間違いなし、
直径35mmの無敵の極太ポールです。
サイズ | 直径3.5cm×長さ264cm |
収納サイズ | W74×D15×H3.7cm |
重量 | 1.4kg |
材質 | アルミ合金 |
付属品 | キャリーバッグ |


DOD ハイパームテキポール ウッド XP8-632-WD


ブラック同様に4本連結式で最大264cm
65cm刻みで3段階の調節が可能
リアルな木目調プリントが施された
おしゃれなモデル
直径35mmの無敵の極太ポールです。
サイズ | 直径3.5cm×長さ264cm |
収納サイズ | W74×D15×H3.7cm |
重量 | 1.5kg |
材質 | アルミ合金 |
付属品 | キャリーバッグ |


DOD ビッグタープポール XP5-507
ブラック同様に4本連結式で最大254cm
65cm刻みで3段階の調節が可能
ラック レッド シルバーの全3色とリアルな木目調プリントが施されたおしゃれなモデル
直径28mmのぶっといポールです。
サイズ | 直径2.8cm×長さ254cm |
収納サイズ | W58×D14×H3cm |
重量 | 1.1kg |
材質 | アルミ合金 |
付属品 | キャリーバッグ |




SnowPeak(スノーピーク)【史上最強のタープポール】ウイングポール280cm


キャンプギアのトップブランドの一つとして君臨するスノーピークが満を持して推奨するタープポールがウイングポールです。
ウイングポールは、スノーピークが、「史上最強のタープポール」と銘打ち、数あるスノーピーク主力ギアの中でも自信をもっておすすめしています。
ウイングポールは、同社の生地厚(210デニール)のヘビーな厚手タープも悪天候下においても、幕体のスペックだけがヘビーであっても完璧とは言えずそれを支えるポール・ロープ・ペグにも同等のタフさを求めて確実に機能できるように設計されています。
スノーピークのこだわりに耐えうるスペックをもって生まれたポールがウイングポールです。軽量でありながら耐久性の高いタフなスペックのポールです。
素材には高強度アルミ合金を採用して、板厚1.5mm直径30mmとしました。
タープや幕体が受けるストレスを確実に支える強靭なスペックです。


接続はプッシュボタン式の連結部を採用。親指で押し込むことで連結・リリースを簡単にして設営・撤収も楽にできて、ポールどうしもがっちり固定しているから抜けを防止できます。


先端部のピンには、ローレット加工が施されていてタープのグロメット(ハトメ)やロープからの抜けを防止します。


スノーピーク ウイングポール 280cm
アルマイト加工したアルミ合金製、板厚1.5mmで肉厚な直径30mmの太くてタフなタープポール
スノーピークが誇る史上最強のタープポール
サイズ | 直径3.0cm×長さ280cm |
収納サイズ | φ30mmパイプ70cm4本継 |
重量 | 1.21kg |
材質 | アルミ合金(アルマイト加工) |
付属品 | キャリーバッグ |




UNIFLAME(ユニフレーム)REVOポール240(2本組)


とにかく頑丈なポールが欲しいと言う人はスチール製のポールがおすすめです。
中でも金属製品ならUNIFLAME(ユニフレーム)が間違いありません。
スチールのタープポールは重いけどコスパが優れていますよ。安物なら2本で2000円を切る製品もありますが、連結がラチェット式じゃなくショックコード入りで長さを調節できなかったり、長さが足りなかったりと色々あるので注意して下さい。


UNIFLAME(ユニフレーム)をおすすめするのには理由があります。
日本のモノづくりへのこだわりと品質の良さは同じ日本人でも誇らしく思う人も少なくないと思います。中でも日本一の職人が多く金物製品の街といえば、新潟県燕三条市です。
燕三条市と言えばものづくりの街、日本でも有数のキャンプ用品メーカーがひしめきあっています。あの「スノーピーク」「キャプテンスタッグ」「村の鍛冶屋」なども燕三条市、そして忘れてはいけないのが『ユニフレーム』です。
ユニフレームは、有数の人気キャンプギアを世に送り出しています。その中でもユニフレームの金物製品へのユーザーの信頼度はダントツで、多くの「ユニフレーマー」から支持されて続けています。
アルミやアルミ合金で軽量なポールが増える中、さらに頑丈なスチール製ポールを選ぶなら
UNIFLAME(ユニフレーム)REVOポール240(2本組)をおすすめします。
UNIFLAME REVOポール240(2本組)
簡単なラチェット式を採用
最大で4節(240cm)接続まで、60cmずつ120cm・180cm・240cmと高さを変えることができます。
サイズ | 直径2.8cm×長さ240cm |
重量 | 2.5kg(2本で) |
材質 | スチール |




サブポールの選び方|サブポールって必要?の選び方のコツは何?

サブポールは、テントのキャノピーを作ったり、タープをアレンジする為に使います。
使用しない場合もあり、サブポールはあると便利で無いと不便なポールですが、時々「持ってて良かった」と思うキャンプギアです。
車でキャンプに行くのなら、サブポールは持っていることをおすすめします。
重さや携行性を考え、長さを調整できる自由度の高い物をおすすめします。
サブポールにおすすめの【タープポール4選】
サブポールは、タープの快適な有効面積広げたり、テントのキャノピー作ったり、風防の為に陣幕を立てたりとバリエーションを楽しめるアレンジ力と携行性を重視するポールを厳選しましたのでご覧ください。
Soomloom(スームルーム)伸縮式タープポール


4節無段階調節式でサブポールに最適
83~250cmまで旋回ロックを回転してスライドするだけで微調整も可能の伸縮ポール
軽量性、携帯性に優れたサブポールとしてもソロキャンパーにもおすすめのタープポールです。
サイズ | 直径3.2cm×83cm~250cm |
収納サイズ | W12×D86cm |
重量 | 1.2kg |
材質 | アルミニウム |
付属品 | 収納ポーチ |


FIELDOOR(フィールドア)伸縮式アルミテントポール250


4段無段階調節式でサブポールに最適2本セット
79~250cmまでポールをスライドして回して固定、4段無段階調節式でコンパクトに収納
アルマイト加工で軽量ながらも強度を保持、携帯性に優れたサブポールとしてもソロキャンパーにもおすすめのタープポールです。
サイズ | 直径3.2cm×83cm~250cm |
収納サイズ | 84.5cm |
重量 | 1.2kg |
材質 | アルミニウム A6063(アルマイト加工) |
付属品 | 収納バック |


Soomloom(スームルーム) アルミ合金製 ビッグタープポール


4本連結式、本数調整で120~最大240cm、プッシュボタン式で簡単連結の2本セット
6061 アルミ合金製(アルマイト加工)で太さ2.8mm板厚1.5mmの肉厚で耐久性も安心
先端にゴム製キャップが付きロープ抜け防止と滑り止めとしてハトメが無い場所にも設置可能
サブポールに最適、頑丈だから時にはメインとしても使用可能でおすすめです。
サイズ | 直径2.8cm×60cm~240cm |
収納サイズ | - |
重量 | 0.925kg/1本 |
材質 | アルミ合金 A6061 アルマイト加工 |
付属品 | 専用収納袋 先端用ゴムキャップ |


FIELDOOR アルミテントポール280 2本セット
4本連結式、本数調整で120~最大280cm、最上段は5cm刻みのプッシュピンで簡単に8段階の調節が可能なアレンジ力が魅力
アルミ製(アルマイト加工)で太さ32mm
厚さ1.5mmの肉厚で耐久性も安心
そして高さがあるからメインポールにもサブポールにもなる、初心者もソロキャンパーにも嬉しいお得な2本セットでおすすめタープポールです。
サイズ | 直径3.2cm×120cm~280cm |
収納サイズ | W70×D12×H12cm |
重量 | 1.3kg |
材質 | アルミ A6061 ※アルマイト加工 |
5色から選択 | レッド×2 ゴールド×2 シルバー×2 ブラウン×2 ブラック×2 |


関連記事
タープポールが決まったらもちろんタープやテントが欠かせません。
こちらの記事でおすすめのタープとテントを纏めてありますので良ければご覧ください。
D CAMP styleはブログ村に参加しています、もし記事が参考になりましたら応援クリックお願いします。