●なんで冬にキャンプするの?
●冬キャンプのストーブは結局どれにすればええの?
●手ごろで手軽なストーブを知りたい
●人気のストーブが欲しい
●デザイン性の高いストーブが欲しい
●コンパクトで暖かいストーブが欲しい
こんな疑問が分かる内容です。
尚、もしこれから初めて「キャンプ行く準備をする」方や「まだまだ初心者!」と言う方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
⇒初心者や始めてのキャンプに揃えるべき道具を纏めた記事はこちら
- 冬キャンプにストーブいるの?なんで冬にキャンプするの?
- 冬キャンプのストーブは結局どれにすればええの?
- キャンプで使うストーブの種類
- キャンプでストーブを使うための注意点
- キャンプ・アウトドア用ストーブの選び方
- 手ごろでセンスの良いめっちゃ人気の【石油ストーブ9選】
- コンパクトで手ごろな使い勝手が光るめっちゃ人気の【ガスストーブ3選】
- 一度は使ってみたい無骨でかっこいいめっちゃ人気の【薪ストーブ5選】
- 安全第一コンパクトなサブにおすすめのめっちゃ人気の【電気ストーブ3選】
冬キャンプにストーブいるの?なんで冬にキャンプするの?


「要りますね。」絶対!w
私の住んでるとこ北海道だしwww


持って行かないと、後悔します。
無いと寒すぎて Ω\ζ°)チーン・・・かも
雪が積もっているような冬キャンプは、外気温がマイナス~0度付近そんな状況でストーブが無ければテントの中も寒過ぎて寝れません。
特に北海道は、10月後半ならストーブ無いとやばいですよ。
ストーブを使うと冬であることも忘れてしまいそうなほど暖かキャンプが楽しめます。
そとは焚き火で暖をとり、テントの中もストーブで温まり美味しいキャンプめしを食べ熱いスープで心も体も芯から温まるから寒さなんて吹っ飛びます。
また、防災の観点からも冬キャンプは経験しておきましょう。
冬キャンプのストーブは結局どれにすればええの?
まずは、ストーブの種類を知っておきましょう。
自分のキャンプスタイルやキャンプギア使うシーンに合わせて選びましょう。
キャンプで使うストーブの種類


アウトドア用のストーブの種類は主に使用する燃料で4種類
●薪ストーブ
●ガスストーブ
●電気ストーブ
寒い冬のキャンプにはストーブは欠かせません。
それぞれの特徴を知り、自分のキャンプスタイルに合わせてピッタリなストーブを選びましょうね!
石油ストーブ | 灯油を燃料とするため安く、燃焼時間も長い。 ストーブ上部で鍋やヤカンを置いて調理が可能です。 暖房出力も高く広範囲を暖められます。 キャンプ以外にも普段使いのインテリアとしてもおしゃれ |
薪ストーブ | 薪を燃やします。買った薪や拾い薪も燃やせます。 ストーブ上部で鍋やヤカンを置いたり、 本格調理(ストーブめし)が可能です。 暖房出力が一番高くより広範囲を暖められます。 薪が燃える炎が無骨でカッコイイが 煙突があるため室内使用はストーブ対応のテントが必要 |
ガスストーブ | カセットガス(CB缶)の燃料です。 軽量コンパクトなので持ち運びしやすく ソロ~少人数や他の暖房で足りないサブストーブにおすすめ 暖房出力は低めで燃焼時間は短い |
電気ストーブ | 電気を熱源にするため、火事の危険性が一番低いです。 横方向に温まるため、足元が温かい 一番軽量コンパクトだが電源やバッテリーが必要 |
キャンプでストーブを使うための注意点


ストーブは火器なので、使う上では十分な知識が必要です。
燃えやすいものはストーブの近くに置かない
常に一酸化炭素中毒の危険が伴うためテント内での使用は推奨されておらず、使用する時は自己責任です。


安全のルールを守って適切に使用すればOKですよ!
30分に一度に数分間テント全開など、十分な換気をしながら使用する必要があります。
寝る時はストーブを消化するようにしましょう。
あと、忘れがちですが燃料の残量は必ずチェックしましょう。
もし、燃料が空のままや灯油を燃やし尽くして空焚きすると、芯だけ燃えてテント内煤だらけの大惨事です。


テント内やギア・衣類や鼻の穴まで
「真っ黒クロスケ」(@_@。
そして、警報機を惜しまないようにしましょう。命には代えられません、必ずCO(一酸化炭素)警報機をテント上部に吊るしておきましょう。


キャンプ・アウトドア用ストーブの選び方


炎の燃焼は、下から上へ気流が生まれます。
その為、天板が調理可能ほど熱くなるものや反射板を用いて熱を反射させる方式があります。
通常、キャンプで使用するストーブの方式は以下の2種類存在します。
●輻射式(反射式)
対流式には、下から上へ発生する気流をそのまま利用する自然対流式と燃焼筒を燃焼することにより赤化することで遠赤外線効果により360度じんわり暖める赤熱式と更に高い温度で燃料を燃やし切る白光炎式があります。
対流式ストーブは基本上に向かって暖めます。
調理機能としてはありがたいですが、せっかくの暖かい空気が上に行ってしまうので勿体ないと言えます。そのため、熱エネルギーでファンを動かし、横方向に温風を送ることができるストーブファンの導入も検討しましょう。
ストーブファンは熱をエネルギーにするから電源要らず是非検討して見て下さい。


キャンプに使うストーブを選ぶなら使い方で選びましょう。
ソロ使用や一方向を温めるなら輻射式(反射式)
ストーブを選ぶ際の重要なポイント
●重量・コンパクト性・携行性
●安全装置・機能
キャンプ・アウトドア用ストーブの利用人数と暖房能力


キャンプをストーブで暖める範囲はテントの広さに比例してきます。
ファミリーキャンプを想定すると3~6人、6人用テントでも石油ストーブなら2.5kW相当の能力で十分温まります。
頻繁な換気も含めて2.5kW以上の暖房能力を選びましょう。
6人以上の大型テントなら、8畳以上の暖房能力をもつストーブをおすすめします。
薪ストーブなら20畳位は温まりますよ。
キャンプ・アウトドア用ストーブの重量・コンパクト性・携行性


キャンプにおいて重量と携行性は重要なファクターです。
さらに収納時もコンパクトさが求められます。
ストーブを選ぶ基準でも運搬のしやすさが重要になってきます。
重量と携行性を基準にするなら、収納バックに収まるストーブもおすすめです。
キャンプ・アウトドア用ストーブの安全装置や機能
ストーブの安全装置や機能は沢山あるに越したことはありません。
薪ストーブ以外のストーブは、安全装置の有無は必ず確認しましょう。
薪ストーブは使用者の安全ポリシーが重要になりますので十分な注意をして下さい。
代表的な「不完全燃焼防止装置」、「対震(転倒時)自動消火装置」は必ず付いている事を確認しましょう
更に「過熱防止装置」、「給油時自動消火装置」などあると尚良いです。
またガスなら必ず「立ち消え安全装置」の存在を確認しましょう。
手ごろでセンスの良いめっちゃ人気の【石油ストーブ9選】
北海道では、ポータブルストーブにはあまり馴染みがありません。
どちらかと言うと、一般家庭では490Lのホームタンクで配管した石油ストーブがメインです。
そのため石油ストーブといえばFFストーブかポット式ストーブがメイン、なので「コロナ」よりも「サンポット」どこ行った?と思っていましたw


ストーブシェアも
サンポット断トツ1位
コロナ2位と思っていたほどwww
調べたら2022年4月から長府製作所の完全子会社になっていたんですね・・・残念。
実際、キャンプにFF式もポット式も持つ事は可能だけど・・・そこまでする意味はありませんwww
そんな冬キャンプに持っていくのに最適なポータブルストーブをおしゃれなインテリアとしてお部屋でも使える人気のストーブをご紹介します。
【ポータブルストーブの王者】トヨトミ 対流式石油ポータブルストーブ


トヨトミの対流式ストーブといえば、七色の淡い光が浮かび上がるレインボーストーブです。
ガラス加工の際に塗布される特殊レインボー加工により、ガラス自体が玉虫色の淡い装いで炎がガラスに写り込むことで七色の炎が実現されています。
七色の炎は40W程の白熱電球に相当する光量を放ち間接照明としても一役買います。
ストーブ本来の暖をとるのと一緒にランタン調の見た目と七色の雰囲気でキャンプがもっと盛り上がりますね。
トヨトミ 対流式石油ポータブルストーブ レインボーストーブ


サイズ | 幅38.8X奥行38.8x高さ48.57cm |
暖房出力 | 2.5kW |
重量 | 6.2kg |
燃焼継続時間 | 約20時間 |
暖房目安 | 木造7畳、コンクリ9畳 |


トヨトミ 対流式石油ポータブルストーブ レインボーランタン
ランタンシェードをしたハリケーンランタンに似たおもむきが人気のレインボーランタン




トヨトミ 対流式石油ポータブルストーブ ギアミッション




「無骨な佇まい」が目を引くレインボーストーブ ギアミッション
ギアミッションとは、キャンプを意識した名前でその無骨な見た目もかっこいいですね。
サイズ | 幅38.8X奥行38.8x高さ48.57cm |
暖房出力 | 2.5kW |
重量 | 6.2kg |
燃焼継続時間 | 約20時間 |
暖房目安 | 木造7畳、コンクリ9畳 |




トヨトミ 対流形ダブルクリーンストーブ




クラシックなレトロデザインの対流形ダブルクリーンストーブ
下段「赤熱式」でじんわり遠赤外線、上段「白光炎式」の高温で燃料とニオイを燃やし切る
サイズ | 幅47.4X奥行47.4x高さ56.05cm |
暖房出力 | 4.7kW |
重量 | 12kg |
燃焼継続時間 | 約15時間 |
暖房目安 | 木造12畳、コンクリ17畳 |


多くのキャンプファンを虜にするスノーピーク 対流式ストーブ
トップキャンプメーカーブランド『スノーピーク』がキャンパーの為にお送りするキャンプストーブ
多くのスノーピーカーを虜にしたストーブをご紹介します。
スノーピーク グローストーブ


スノーピークがファンの為に春秋年2回取り行う感謝祭:2021年雪峰祭秋に登場した限定モデル
多くのスノーピーカーを虜にしたグローストーブは、通常のブラックより高価ながらもめちゃめちゃ売れてる大人気のモデルです。
キャンプ業界を牽引するトップブランドからのストーブは、キャンプでストーブを囲むシーンに適した赤熱式ストーブ遠赤外線がじんわり360度暖めるキャンプに最適な構造です。
サイズ | 幅38.8X奥行38.8x高さ47.4cm |
暖房出力 | 2.54kW |
重量 | 5.9kg |
燃焼継続時間 | 約20時間 |
暖房目安 | 7~9畳 |








スノーピーク タクード

タクードは、鍋など煮込み調理に適した高効率石油コンロです。
寒い季節に重宝する石油コンロで、同社のIGT(アイアングリルテーブル)のフレームにコンロとして引っかけることができるストーブとして有名です。
天板を調理用コンロにして足元暖かw
サイズ | 幅38.0X奥行38.0x高さ34.0cm |
暖房出力 | 2.15kW |
重量 | 6kg |
燃焼継続時間 | 約15時間 |


【最強コンパクトキャンプストーブの定番】Newアルパカストーブコンパクト TS-77JS-C


アルパカストーブは、韓国生まれのストーブで女性でも運びやすいコンパクトなサイズでその見た目の可愛さにもかかわらず優れた暖房能力から瞬く間に大ヒット、キャンプ用ストーブの定番となしました。
2019年にモデルチェンジして日本向けにJHIAマークを取得し更に安全面を強化、Newアルパカストーブとして登場、2021には新色オリーブドラフを登場させてミリタリーファンまで取り込みました。
また、ストーブ本体に専用バックが付属する嬉しい仕様は多くのキャンパーに愛されています。
サイズ | 幅35x奥行35x高さ40.5cm |
暖房出力 | 3.0kW |
重量 | 6.6kg |
燃焼継続時間 | 約10時間 |
暖房目安 | 13~17㎡ |




【90年間愛される青い炎】アラジン ブルーフレームヒーター


アラジン(Aladdin)の石油ストーブは、90年以上もの間、少しずつ改良を加えながらも、基本的なモデルチェンジのない完成されたフォルムと性能です。
クラシックのレトロでコンパクトなデザインが人気で高価ながらも多くのキャンパーから長く愛され続けています。
その理由は、お家でもアンティークのインテリアになり、「青い炎(ブルーフレーム)の柔らかな暖かさ」で癒されるからです。
ブルーフレームとは、ムラなく気化された灯油が酸素と結合して完全燃焼(一番いい燃焼状態)するこで炎は青色になります。
美しく燃える青い炎と心地よい暖かさによる「癒しの空間」を満喫してみませんか?
サイズ | 幅38.8x奥行40.5x高さ55.1cm |
暖房出力 | 2.68kW |
重量 | 8.5kg |
燃焼継続時間 | 約15時間 |
暖房目安 | 木造7畳、コンクリ10畳 |
アラジン ブルーフレームヒーター ホワイト/グリーン




アラジン ブルーフレームヒーター ブラック


ブルーフレームヒーターのブラックは、全面耐熱ガラスでブルーフレームが360度見える人気のモデルです。


【玄人が好むストーブ】アウトドアコンロ オムニ石油(灯油)バーナー


オムニバーナーは、調理用バーナーですが、冬キャンプでは燃焼筒(ホヤ)を乗せることでストーブに変わる1台2役のバーナーコンロストーブです。
燃料の灯油をポンピング(加圧)して気化させることで、通常のガスコンロよりも強力な火力だから、大きな鍋や中華鍋だって振れちゃいます。
まさに玄人好みの逸品です。
高火力でアツアツ調理をしてホヤでポカポカキャンプしてみませんか?














コンパクトで手ごろな使い勝手が光るめっちゃ人気の【ガスストーブ3選】
ガスストーブは、コンパクトで使い勝手もコスパも良く便利です。
使用するガス缶はカセットボンベ(CB缶)とOD缶のガスストーブなどもありますが、CB缶の燃料は「液化ブタン」が使用されています。
一般的に手に入りやすい1本当たり100円位のCB缶は、外気温が5℃を下回ると気化しにくくなり、0℃以下になると使えなくなります。
冬キャンプに使うCB缶は、「液化プロパン」が混合されているストーブ用の純正品や寒冷地仕様のCB缶を使用しましょう。






ガスストーブはSengoku Aladdin(センゴクアラジン)
センゴクアラジン?と聞いて「あれ?」と思った方にご説明します。
センゴクアラジンは、石油ストーブのAladdin(アラジン)がガスを燃料に使う商品を展開する為に作ったブランドなんです。
石油製品、電気製品は、Aladdin(アラジン)
ガス製品は、Sengoku Aladdin(センゴクアラジン)と言うことですね。
キャンプ・アウトドアでは、ガスストーブといえば『センゴクアラジン』と言う程有名になりました。
そんな、センゴクアラジンのガスストーブをご紹介します。
Sengoku Aladdin(センゴクアラジン) シルバークイーン 【復刻版】


1970年代にアラジンで製造・販売していた、反射型石油ストーブ「シルバークイーン」
“シルバークイーン”とは、反射型ストーブの女王というイメージで少し大きく当時は石油ストーブでした。
2020年装いも新たに、より洗練されたコンパクトな姿でガスストーブとして現代に蘇りました。


反射型ストーブの女王を復刻
持ち運びにも便利なカセットボンベ式に変わり、室内だけでなくベランダやキャンプへの持ち運びにも最適です。


シルバークイーンは、燃焼部に2層の放熱ネットを採用したことで、弱燃焼時でも暖房能力が高く、空間を優しく包み込むように設計、さらに、放熱ネット裏に風防板を設置しているから、風にも強い設計になっています。
さらに安全面を強化、
圧力感知安全装置 | カセットボンベが熱せられて中の圧力が高圧になると、 自動的にガス供給を止め、消化する装置 |
不完全燃焼防止装置 | 室内酸素濃度が低くなり、不完全燃焼する前に、 ガス供給を自動遮断して消火する装置 |
転倒時消火装置 | 転倒や強い衝撃が加わった時に、 ガス供給を自動遮断して消火する装置 |
立消え安全装置 | 風などで火が消えた場合にガスの供給を自動遮断する装置 |
サイズ | 幅37x奥行29.6x高さ33.5cm |
暖房出力 | 1.4kW |
重量 | 4.2kg |
燃焼継続時間 | 強:約2時間30分 弱:7時間 |
暖房目安 | 4.5畳 |
付属品 | 専用収納袋付き |


ロゴスとコラボしたロゴス色のシルバークイーンも人気です。


Sengoku Aladdin(センゴクアラジン) ポータブルガスストーブ


クラシックレトロデザインの可愛いコンパクトガスストーブ
Aladdin(アラジン)から継承されたブルーフレームの【青い炎】
【青い炎】は、充分な酸素が供給され、良い燃焼状態(完全燃焼)である証拠です。
トルネードバーナー搭載により効率良く空間をくまなく燃焼する、ふんわりと暖かさを包む青い炎で癒し空間を作りましょう。
さらに安全面も、シルバークイーン同様に圧力感知安全装置、不完全燃焼防止装置、転倒時消火装置、立消え安全装置の4つの安全装置付き
サイズ | 幅33x奥行33.5x高さ38.6cm |
暖房出力 | 2.0kW |
重量 | 5.7kg |
燃焼継続時間 | 約1時間40分~4時間20分 |
付属品 | カセットボンベも収納できる 専用収納袋付き |








ロゴスとコラボしたロゴス色のパノラマガスストーブも人気です。


イワタニ(Iwatani) カセットガスストーブ ポータブルタイプ 『マイ暖』
電池も電源コードも不要!家中どこでも暖かさを持ち運ぶ


カセットガスコンロと言えば「イワタニ」
理由は、1969年に日本で初めて誕生した卓上用カートリッジガスこんろ(通称カセットこんろ)を発明したのが岩谷産業なんです。
以来、カセットコンロと言えば「イワタニ」で有名になりましたね。
カセットガスストーブ『マイ暖』は、キッチンや洗面所・脱衣所、トイレなどちょっとした所を温めておきたい時に大変便利です。
もちろん、キャンプにも大活躍します。
寝る前に1時間ほどインナーテントを温めておけば快適な睡眠も約束されますよ。
安全装置ももちろん日本のイワタニだから、安くてもセンゴクアラジン同様にしっかり4つ付いています。
圧力感知安全装置、不完全燃焼防止装置、転倒時消火装置、立消え安全装置の4つ搭載
サイズ | 幅31.2x奥行22.2x高さ29cm |
暖房出力 | 1.0kW |
重量 | 2.6kg |
燃焼継続時間 | 約3時間20分 |




一度は使ってみたい無骨でかっこいいめっちゃ人気の【薪ストーブ5選】
オガワ (ogawa) ワークタフストーブ380 『AKANE』アカネ


「AKANE」かっこいいですね。
ワークタフストーブ380は、1次燃焼の炎が正面と両サイドの3方向の耐熱ガラスから見えて「ogawa」のブランドロゴが炎と共に浮かび上がるかっこいい作りです。
3方向下部から空気を取り込み燃焼、正面下部に空気取り入れ開閉口があり火力を調整できます。
1次燃焼時に発生する煙を煙突付近でさらって、さらに燃焼ガスとして使用する2次燃焼する構造になっているので、薪を燃やし切って排気するから煙も煤(スス)も少なくニオイも付きにくいクリーンな排気が特徴です。
天板は高温になる為、暖をとるだけではなくフライパンや鍋を掛けて調理可能です。
また、ワークタフストーブ380は付属の部品が全て本体の中へ収納できて、専用バックが付属しているから非常にコンパクトに持ち運びができます。


組み立てサイズ | 幅26x奥行40x高さ216cm 脚の高さ24cm 地面から天板の高さ54cm |
収納サイズ | 幅26x奥行40x高さ30cm |
重量 | 10kg |
天板耐荷重 | 15kg |
素材 | 本体:ステンレススチール ガラス部位:耐熱ガラス5mm厚 (正面ドア、両サイド窓、後面窓) 収納バッグ:ナイロン |


キャプテンスタッグ KAMADO|コスパ最強薪ストーブ【しかまど番長】


キャプテンスタッグのKAMADO(かまど)は、1台4役をこなす激安変態コスパの薪ストーブです。


さすが、鹿番長の「かまど」!
竈だから「しかまど番長」と勝手に命名
冬キャンプなら焚き火台要らずです。KAMADOさえあれば炎を見ながら暖をとり、調理も出来ちゃいます。


天板は、大小2つの五徳があり、大五徳の四角い蓋を外して付属の網を置けばBBQコンロにもなります。
五徳が2つだからフライパン調理しながらお湯も沸かせて便利過ぎますよ。
側面の耐熱ガラスは、購入後に自分で取り付け(スライドしてネジ止め)するから割れても簡単に交換できて安心仕様です。


本体は、脚がハイとローで高さを変えられて、煙突は3段階に調整可能




また、付属品もKAMADOの中に収納出来て専用バック付きだから持ち運びも便利です。


黒の鋳物ストーブ感は、アンティークのインテリアとしても、お家で普段使いしてもおしゃれでカッコイイですね。コスパ最強な鹿ストーブです。
組み立てサイズ | ハイ:幅60×奥行き51×高さ177cm ロー:幅47×奥行き36×高さ153cm 地面から天板の高さロー44/ハイ68.5cm |
収納サイズ | 幅48x奥行27x高さ26.5cm |
重量 | 10kg |
素材 | 本体・煙突:鉄(焼付塗装) ガラス窓:耐熱ガラス 収納バック:ポリエステル |


PETROMAX ペトロマックス 薪ストーブ -LOKI2-『ロキ2』


ペトロマックスは、HK500などの圧力式灯油ランタンなどで有名なドイツの1910年にドイツで創業した老舗アウトドアブランドです。
ロキ2は『手軽に移動』をコンセプトに設計されていて、使いやすさを徹底的に追求したデザインは、実用性と機動性を兼ね備え持ち運びも便利、洗練されて無駄のないデザインがスタイリッシュでカッコイイのが特徴です。
冬キャンプをポカポカにして調理すればいつものキャンプめしももっと美味しくなりますね。




横から見ると
まるでSL機関車見たいでカッコイイですねw
組み立てサイズ | 幅84×奥行55×高さ241cm |
収納サイズ | 幅52x奥行33x高さ33cm |
重量 | 12kg |
素材 | スチール |


ホンマ製作所 カマド薪ストーブ ステンレス 時計1型 薪ストーブセット ASS-60


ステンレス時計1型薪ストーブセットASS-60は、ステンレス時計1型薪ストーブAS-60と煙突がセットになっている型式です。
誤ってばら売りを買って「煙突が無い!」なんてことの内容にセットをチョイスしました。
ステンレス時計1型薪ストーブは、使うたびに変色して黒くなっていく様は、道具を使い込む楽しさを同時に教えてくれます。使い古して黒くなると「それが味になる」道具です。
初めはピカピカの新品でも、使い込むごとに古き良き時代「おじいちゃん家」を思い出す、そんなストーブで冬キャンプに行くと体だけじゃなく心までポカポカです。
組み立てサイズ | 幅60×奥行40×高さ126cm |
収納サイズ | 幅60x奥行40x高さ34.5cm |
重量 | 6.6kg |
素材 | ステンレス |


薪ストーブの王様 G-Stove Heat View XL ステンレス 薪ストーブ


ポータブル薪ストーブでは、不動の人気を抑え薪ストーブの王様と呼び声の高い「G-Stove」
人気の理由はやはり重厚感と堅牢さ、そして充実したオプションの数々で、自分仕様にカスタムする楽しみを与えてくれます。
両サイドに付いたシェルフは、畳めば五徳、開けばトレイとして、持ち運ぶ際にも岡持ちになる便利使用です。
豊富なオプションパーツは、専用のネジ1本から煙突プロテクターやウオーターヒーター、専用マットやバックなど豊富なラインナップです。


一通り揃えて抑えておきたい
こだわりのギアですよね。
自分仕様のカスタムでこだわりキャンパー始めませんか?
オプションパーツも販売ページでご覧いただけますよ。
組み立てサイズ | 幅50×奥行47.5×高さ290cm |
収納サイズ | 幅50x奥行28.5x高さ35cm |
重量 | 11.3kg |
素材 | ステンレス |


安全第一コンパクトなサブにおすすめのめっちゃ人気の【電気ストーブ3選】
キャンプに持っていくストーブは、暖かくないと意味がありません、そして、普段お家でも使いたいですよね。
電気ストーブに忘れてはいけないのが電源、電気を使う場面は生活する上で切っても切り離せなくなりました。キャンプで電源確保?と思っていても大丈夫!、今のキャンプ場は電源サイトなんかも充実してきています。
電源サイトの無いキャンプ場では、ポータブルバッテリーなんかも使う人が増えてきました。
スマホにビデオカメラやラジオなど、LEDランタンの充電まで必要な時もありますね。
電気ストーブを使うには、バッテリーが無いと困りますので、こちらも一緒にご覧くださいね。









Aladdin(アラジン) 遠赤外線グラファイトヒーター
冬キャンプに持っていく電気ストーブは、Aladdin(アラジン) 遠赤外線グラファイトヒーターはいかがでしょうか?
キャンプに持っていけばテントの中は常にポカポカ、お家で使えばお部屋の暖めにも、ちょっとした空間の隙間に置くだけでもなじむおしゃれなデザイン、キッチンやトイレ、脱衣所の「ヒートショック」対策にも安心です。
安心と快適を得る暖房は、アラジンの電気ストーブが一番です。
Aladdin(アラジン) 遠赤外線グラファイトヒーター [2灯管]


生活をより快適・安全に暖房機をお使うために、アラジンは独自の技術である「グラファイト」と「シャットオフセンサー」のダブルテクノロジーを進化させました。
キャンプもお家時間も上質な生活空間を演出してくれます。
0.2秒で発熱してムラなく暖かさを届ける「グラファイト」を進化
危険を検知し自動で電源OFF「シャットオフセンサー」を進化して暖かさに安心を
Aladdin(アラジン) 遠赤外線グラファイトヒーター [2灯管]は、暖房範囲をワンタッチで切り替える”業界唯一の電動・縦横ローテーション”を搭載しています、横向きにすると、広範囲を瞬時に暖めることが可能です。
お家使用でも使い方の幅が広がりますよね。


サイズ | 幅32x奥行35×高さ70.3cm |
消費電力 | 1000w |
電力切り替え | 1000W/700~300W |
重量 | 6.7kg |


Aladdin(アラジン) 遠赤外線グラファイトヒーター トリカゴ


空間をよりおしゃれに彩るなら、「トリカゴ」です。
水周りでも使える、防滴仕様でキッチンやトイレ、脱衣所の「ヒートショック」対策にはこちらが最適で安心です。
サイズ | 幅19x奥行19×高さ54.8cm |
消費電力 | 400w |
電力切り替え | 400W/200W |
重量 | 1.6kg |


山善 YAMAZEN 遠赤外線グラファイトヒーター


山善 YAMAZENは、家電やアウトドアグッズなど幅広い商品を展開していおり、機能性とコスパが高く人気のメーカーですね。
最大1200Wのハイパワーで場所によって3段階調、わずか0.2秒の超速暖!
しかも左右70度の範囲を首振りする機能も搭載しているから、より広範囲をあたためることもができ、暖房範囲をスポットとワイドの2種類に切り替え機能も搭載していて、あたため範囲の設定も可能です。
また、最長6時間後まで自動オフタイマー機能が搭載されているので、キャンプの夜も切り忘れもなく安心でおすすめの電気ストーブです。
サイズ | 幅30x奥行30×高さ77.4cm |
消費電力 | 1200w |
電力切り替え | 1200W/600W/300W |
重量 | 4.5kg |


D CAMP styleはブログ村に参加しています、もし記事が参考になりましたら応援クリックお願いします。