最近、急増するサブスクサービス
オンラインで受けられるサービスも増えてきました。
子どもが遊ぶおもちゃもレンタルする事ができるようになり、
提供する会社も増えてきました。

そんな、おもちゃのサブスクについて
おもちゃのサブスクのメリット・デメリット、サービスの選び方やポイントを含め
おすすめするサブスクサービスをご紹介いたします。
おもちゃのサブスクって何?
まずは、最近よく耳にすることが多くなった「サブスク」とはなんでしょうか?
サブスクとは、サブスクリプションの略語になります。
サブスクリプションとは、定額料金を支払うことで、
一定期間そのサービスや製品を利用することができるビジネスモデルのことです。
「定期購読」や「定期レンタル」などがサブスクに該当します。

おもちゃのサブスクとは、
料金を支払っておもちゃを一定期間レンタルできるサービスの事を指します。
おもちゃのサブスクは、入会時に登録する基本情報を基に、
お子様の月齢や年齢に合ったおもちゃをチョイスして、定期的に配送してくれます。
どんどん成長するお子様に合わせて、その都度おもちゃを買い替えする必要がなく、
高価おもちゃも試せるので、
最近、子育て世代の方が注目を始めて人気が上昇し、
非常に重宝されてサービスを利用する人が増えているんです。
流れはこんな感じです。
- 該当のPCやスマホで基本情報を登録
- おもちゃを受け取る ※おもちゃ数個(15,000~20,000円相当のおもちゃ)
- 子供が遊ぶ
- 2か月後に返却して次のおもちゃが届く(2~4を繰り返します。)
おもちゃのサブスクを利用するメリット・デメリット

おもちゃのサブスクを利用する前に知っておいた方が良い事はなんでしょうか?
サービス全般のメリットとデメリットをまとめて見ました。
①新しいおもちゃを買う必要がない
②高価なおもちゃも試せる
③子供の成長・知育に思わぬ発見がある
④お部屋が散らからない
※☝クリックすると該当箇所にジャンプしますよ。
それぞれ解説していきますのでしっかり知っておきましょう。
おもちゃのサブスク5つのデメリットと対策

まずは、おもちゃのサブスクを利用する上で知っておいた方がいいデメリットをご説明します。
- 固定費が掛かる
- 子供が飽きる・遊ばない
- おもちゃが新しくない?
- おもちゃ交換と返却がつきまとう
- こどもがおもちゃを壊した・失くした
おもちゃのサブスクを利用した際に先に知っておけば良かったと思う点を上げました。
知っておけば回避できる部分も含めてひとつづつ解説します。
①固定費が掛かる
サブスクを利用するには、毎月定額料金が掛かります。
料金は、おおよそ月額3,000円~4,000円程度の料金が掛かります。

ただし、届くおもちゃも複数(4~6個位い)届き、中には高額なおもちゃも含まれます。
後述するメリットと合わせて抑えて置きましょう。
②子供が飽きる・遊ばない
複数届くおもちゃの中には、初めからこどもが殆ど触らないおもちゃや
飽きて遊ばなくなるおもちゃも出てきます。
サービスを利用する際に登録する基本情報に
簡単なアンケートや子供に対してヒアリングする項目や特記事項は、
しっかりと記入しておきましょう。
配送が繰り返されるうちに、子どもに合ったおもちゃが届くようになってきます。
次回配送時のフィードバックに、子供の特徴、好き嫌いや分かったことなど、
どんどん記入しましょう。
③おもちゃが新しくない?
おもちゃのサブスクで届くおもちゃは新品じゃありません。
レンタルサービスなので常に新品が届く訳ではありません。
子供は、手に持つ物を口に入れたりする為、不衛生と感じる方も少なくないですよね。
しかし、衛生面などは、

どのサービスも洗浄・消毒には特に気を使っており、
しっかり処理を行ったおもちゃを提供してくれるため
安心してご利用できますよ(*’▽’)
④おもちゃ交換と返却がつきまとう
おもちゃのサブスクサービスでは、約2か月にごとにおもちゃを返却し、
次のおもちゃを受け取るようになっています。
送られてきたおもちゃを数を確認してダンボールに梱包して、発送する
と言う手間が毎回発生します。

また、子供がおもちゃに愛着を抱き始める微妙な頃に交換して返却しなければなりません。
お気に入りになったおもちゃを返却するのはなかなか寂しいものです。
お気に入りのおもちゃを延長できるサービスや、
そのまま買い取りできるサービスもある為、しっかり確認しておきましょう。
⑤こどもがおもちゃを壊した・失くした
・こどもがおもちゃを壊してしまった!
・おもちゃの一部を失くしてしまった!
こんな事も考えますよね・・・
ほとんどサービスは、弁済保証が付いていて安心ですよ。
※しかし、一部、弁済保証が付いていないサービスもありますので、
利用する前にしっかり確認しておきましょう。
おもちゃのサブスクを利用するメリット

おもちゃのサブスクを利用するメリットとはどんなものがあるでしょうか?
サービスを利用すると得られるメリットをご紹介します。
- 新しいおもちゃを買う必要がない
- 高価なおもちゃも試せる
- 子供の成長・知育に思わぬ発見がある
- お部屋が散らからない
おもちゃのサブスクを利用する事で得られる利点(メリット)をまとめました。
ひとつづつ解説します。
①新しいおもちゃを買う必要がない
サブスクサービスを利用する事で、
子供が成長して、今までのおもちゃに見向きもしなくなったり、欲しいおもちゃは何か?
考える必要も、都度新しいおもちゃを買う必要が無くなります。

サービスは、その年齢に応じたおもちゃを
赤ちゃんだとしても月齢で適切なおもちゃを選んで送ってくれます。
また、期間が延びるほど次に来るおもちゃが、お子様の好みに合う精度が高まって行きます。
おもちゃ選びから解放されるのは大きいですね。
また、都度、新しいおもちゃを買うよりも、
デメリットで述べた「固定費」の方が、安くなることの方が多いでしょう。
②高価なおもちゃも試せる
おもちゃ屋さんで見つけたおもちゃ、「今度買ってあげよう」と狙っていても
子供の成長速度を考えると、迷う時がありますよね。
・買ったら気に入ってくれるかな?
・すぐ飽きるんじゃないか
今度買おうとするおもちゃがあり、それが高額でも、
サブスクを利用すれば実際使ってみる事もできるし、
子供に合うか、反応を見てそれから考えても遅くありませんよね?
③子供の成長・知育に思わぬ発見がある
お子様が0歳でも月齢で、おもちゃを送ってくれます。
子供の成長に合わせて専門家がしっかり選んで送ってくれるため、
中には、「こんなおもちゃもあるんだ!」、「これで遊べば知育になる」
なんておもちゃも存在します。
こどもは、3歳までに脳の80%が完成するそうです。
見て聞いて、触って急速に覚えていきます。
おもちゃのサブスクは、
子供の成長に合わせて、何をしてあげたら良いか考える良いきっかけとなります。
子どもの知育を考えだしたらこちらの記事もご覧ください。
④お部屋が散らからない
子どもの成長と共におもちゃを買っていると、要らなくなったおもちゃの保管や処分も大変です。
おもちゃのサブスクを利用すると、
約2か月ごとに交換・返却するので、保管や処分を考えなくて良くなります。
子どもにとっても、適度に変わるおもちゃの交換は、
愛着の湧いたおもちゃに対して、返却時に『我慢』を身に着けることができるのは大きいです。
また、交換の必要性から普段から整理整頓や清掃を覚えさせる事で
こどもの行動や性格に影響を与える事ができます。
おもちゃのサブスクサービスの選び方とポイント


おもちゃのサブスクサービスを選ぶに当たってどう選んだら良いか?
どんな事をチェックしたら良いか、比較を交えて選び方【選ぶポイント(要点)】をご説明します。
おもちゃサブスクの料金体系(月額料金やプラン)
サブスクサービスでおもちゃをレンタルすると、毎月固定費が掛かります。


生活収支のバランスを考えて適切なサービスとプランを選びましょう。
・『とにかくバランスの良い安心サービスを利用したい』と言う方は、
こちら–> Toysub!(トイサブ!)
・『とにかく料金を安く抑えて利用したい』と言う方は、
こちら–> イクプル キッズ・ラボラトリー
おもちゃの選択・交換(サイクルは?選べるの?キャラクターものは?おもちゃの質は?急な対応は?)
おもちゃのサブスクサービスのおもちゃ交換サイクルはおおよそ隔月(2ヶ月)です。
※隔月(かくげつ)とは、ひと月おきと言う意味です。


2ヶ月は、こどもが好きなおもちゃ(よく遊ぶ、心が通い始めるおもちゃ)が、
分かって来る微妙な期間です。
通常のサービスは、お子様の成長に合わせてプロが厳選したおもちゃプランニングに基づき複数点のおもちゃが届き隔月で交換、利用者のフィードバックを基にプロが再プランニングします。
せっかくお気に入りのおもちゃや遊ばせたいおもちゃが分かっても、
2ヶ月で交換する時にそのおもちゃとお別れしなくちゃならない時がやって来ます。
サブスクサービスではおもちゃを選べないサービスもあります。
また、通常はテレビ番組やアニメのキャラクターのおもちゃはありません。
・おもちゃの交換サイクルは?
・おもちゃを選べるの?
・キャラクターものはあるの?
・おもちゃの質は?
・イレギュラーや急な対応は?
などの事は、しっかりしっかり確認しておきましょう。
・おもちゃを選べて、おもちゃ交換を「隔月・毎月」交換、イレギュラーも対応できるサービスは、
こちら–> キッズ・ラボラトリー
・知育に力を入れる、おもちゃを選べて、キャラクターものおもちゃがあるサービスは、
こちら–> Cha Cha Cha
・知育に力を入れる、おもちゃを選べて、キャラクターものおもちゃがあるサービスは、
こちら–> Cha Cha Cha
・質の高い高級おもちゃ試したい・購入検討中の方は、
こちら–> イクプル
おもちゃサブスクの保証・衛生管理・利便性
おもちゃの弁済保証、衛生管理は気になりますよね。
また、せっかく利用するなら便利な方がいいですよね。
ここでご紹介するサブスクサービスは、どこも弁済保証は付いています。
こちらでご紹介するサービスでは、そのような不安はないのでご安心ください。
但し、サービスによっては、禁止事項などもあり、
場合によっては弁償の対象となることもあるので申し込み時に良くご確認下さい。
衛生管理面はどのサービスも徹底した洗浄・消毒と厳正なチェックを行い、
汚れがひどいおもちゃや壊れ掛かっているおもちゃは、
利用しないように努めていますのでご安心ください。
利便性は、LINEにより公式サポートとユーザーが便利になるサービスを提供しているサブスクがあるのでサブスク選びのポイントになりますよね。
おもちゃのサイズ(大きさ)
おもちゃのサブスクでは、
大型玩具(室内遊具)は、専門のサブスクサービスでしか取り扱っていません。


一般のサブスクサービスで借りられるおもちゃの大きめサイズとしては、
手押し車や三輪車程度のサイズまでとなっていますので、
どのサイズまでレンタルしたいのかを明確にしましょう。
【厳選】おもちゃのサブスクサービスおすすめ6選
- Toysub!(トイサブ!)|スペシャリストが厳選した個別プランニングおもちゃ・知育玩具のレンタル安心の最大手
- Cha Cha Cha|【初月1円】知育に注力した複数プランおもちゃリクエスト可能でお得にお試しできる
- イクプル|質の高い高級レンタルおもちゃで利用者目線の独自サービスが光る
- And TOYBOX|登録も個別プランニングもLINEで楽ちんのプレミアムサービスがお得
- キッズ・ラボラトリー|返金保証とイレギュラーなおもちゃ変更も対応も可能なサービスが人気
- Circle Toys (サークルトイズ)|室内大型遊具を毎月定額でレンタルできるのはここだけ
※☝クリックすると該当箇所にジャンプしますよ。
Toysub!(トイサブ!)|スペシャリストが厳選した個別プランニングおもちゃ・知育玩具のレンタル安心の最大手
Toysub!(トイサブ!)は、おもちゃ・知育玩具は国内・海外メーカー約3万点以上を揃える
『おもちゃのサブスク』では、国内最大級のサービスを提供している業界最大手です。
トイサブでは、
独自のおもちゃ満足度調査を行ったデータを元に作成した
7,000件を超える個別プランニングにより、一人ひとりに合った良いおもちゃ・知育玩具を
プロが厳選してユーザーに提供するなど安心してお任せできますね(*’▽’)
料金(税込) | 初回(20%OFF) :2,939円 2ヶ月目以降 :3,674円/月 |
送料 | 無料 返送料無料 |
対象年齢 | 生後3ヶ月~6歳 |
おもちゃ数 | 0~3歳:6個、4~6歳:5個 |
交換サイクル | 2ヶ月 |
弁済保証 | 弁済不要 |
トイサブでは、おもちゃを安心してご利用して頂く為に、
衛生面の洗浄・殺菌には特に力を入れているようです。
利用者も既に1万人を超えており、業界最大級サービスでお客様も大満足しているから、
継続率が97%!と凄い結果を出しています。


解約率もわずか3%は、すごいよね
サービス選びに困ったら、1番トータルバランスの良いトイサブがおすすめ
5,000円OFFキャンペーン中の今がチャンス!
気に入ったおもちゃは延長や買取もできて、一人の料金で兄弟2人でも利用できます。
「おもちゃのサブスク」サービス選びに困ったらトイサブで間違いないですね。
是非、チェックして見て下さいね。
Cha Cha Cha|【初月1円】知育に注力した複数プランおもちゃリクエスト可能でお得にお試しできる
Cha Cha Chaでは、初月が1円で利用できて、送料も無料だから試しやすく安心して利用できます。
お子様の成長度合いをプロの保育士に伝えておもちゃをお任せするも良し、
こどもが好きなおもちゃを選んでも良し、子どもが喜ぶ魅力がいっぱいのサービスですね。


初期費用がほぼ無料の【1円】で始められるのはイイよね!
おもちゃが選べてキャラクターものがあるのは、他のサービスではあまり見ないし、魅力だね
気に入ったおもちゃは延長や買取もできて、一人分の料金で兄弟利用もOK
料金(税込) | 初月1円、2か月目以降 基本プラン :3,410円 学研監修ステイフルプラン:4,950円 特別支援教育プラン :4,378円 |
送料 | 無料(往復) |
対象年齢 | 0~6歳、学研プラン5歳のみ |
おもちゃ数 | 6~7個 |
交換サイクル | 2ヶ月 |
弁済保証 | 弁済不要 |
もちろん、衛生面にも力が入っている、公式サイトで詳しい動画が見れます。
また、学研ステイフルが監修した5歳児限定のプランでは、
こどもの『論理的思考力』や『考える力』『創造力』を育てるおもちゃなども用意され、
知育に対しても力が入っています。
知育やおもちゃリクエストで選ぶなら【Cha Cha Cha】がおすすめです。
是非、チェックして見て下さいね。
イクプル|質の高い高級レンタルおもちゃで利用者目線の独自サービスが光る
イクプルは、4歳までのお子様を対象におもちゃのサブスクを行うサービスです。
子供の月齢に合わせてプロがプランニングしたおもちゃをお届けしてくれます。
イクプルは、子供の成長には「遊び」と「コミュニケーション」が何より大切と考えています。
おもちゃ遊びが親子の時間を繋ぎ、
沢山のおもちゃに触れる事で子供の自由な発想と心を成長させて行くと考えています。
料金(税込) | レギュラー:3,700円 ライト :2,490円 |
送料 | 一部の有料 |
対象年齢 | 0~4歳 |
おもちゃ数 | レギュラー:6個、ライト:3個 |
交換サイクル | 2ヶ月 |
弁済保証 | 弁済不要 |
他社のおもちゃが、配送1回当たり15,000~20,000円位なのに対して、
イクプルでは、1回当たり配送する分が、20,000~30,000円と高級おもちゃを揃えています。
安価なライトプランがあり、サブスクサービスを気軽に始める事ができます。
また、おもちゃのサブスクと一緒に「トイレットペーパー・キッチンペーパーなど」の
日用品を会員特別価格で提供しており、おもちゃと一緒にお届けするサービスを行っています。
さらに、独自のポイントサービスもあり、貯まったポイントで更にお買い物ができるなど
利用者目線のお得なサービスが印象的です。


おもちゃが少なく安価なプランも魅力
日用品が買えて、ポイントを貯めてまたお買い物できるのは面白いね。
是非、チェックして見て下さいね。
And TOYBOX|登録も個別プランニングもLINEで楽ちんのプレミアムサービスがお得
And TOYBOX(アンドトイボックス)は、3か月~4歳までを対象とし、
4~6個の知育玩具をレンタルする料金定額制のサブスクサービスです。
料金(税込) | スタンダード:3,278円 プレミアム :3,608円 ※スタンダードとの差額+330円 |
送料 | 無料(往復) |
対象年齢 | 生後3ヶ月~4歳 |
おもちゃ数 | 4~6個 |
交換サイクル | 2ヶ月 |
弁済保証 | 弁済不要 |
And TOYBOXの特徴は、And TOYBOXの公式LINEアカウントで友達登録する事によって、
おもちゃプランニングを簡単にやり取りする事ができ、
他者サービスに比べてスピーディーなやり取りが可能な点です。
スタンダードプランとプレミアムプランの2つのプランが用意されていて、
違いは、スタンダードプランは、おもちゃ発送後におもちゃプランをお知らせ、
プレミアムプランは、おもちゃ発送前に次回おもちゃプランを伝え、
ユーザーの了承を得て発送される仕組みになっている。
スタンダードプランとプレミアムプランの差額はわずか330円で、
プレミアムプランがとってもお得となっています。
おもちゃも選べて子供も喜ぶ便利なサービスですね。


スタンダードとプレミアムわずか330円の違いで申し込むなら、
迷わずプレミアムプランだよね
おもちゃが選べてLINEで簡単に伝えられるのは、とっても便利で楽ちんのサービスだね。
是非、チェックして見て下さいね。
キッズ・ラボラトリー|返金保証とイレギュラーなおもちゃ変更も対応も可能なサービスが人気
キッズ・ラボラトリーは、生後3か月~8歳までとお子様の成長に合わせた幅広い年齢が対象です。
国内外の高額な木製玩具を中心としたおもちゃは返却期限なしでレンタルできます。
モッテソーリ教育やシュタイナー教育を重視しており、知育に力を注いでいます。
料金(税込) | 隔月コース:2,574円 毎月コース:4,378円 |
送料 | 無料(往復) |
対象年齢 | 生後3ヶ月~8歳 |
おもちゃ数 | 5~10個 |
交換サイクル | 隔月コース2ヶ月、毎月コース1ヶ月 |
弁済保証 | 弁済不要 |
プラン(コース)は、お試しでも安価な隔月コースとイレギュラーなおもちゃ変更にも対応する
人気の毎月コースがあり、
「お子様が全く遊ばないおもちゃ」が有っても安心の30日間全額返金保証
も付いていて安心のサービスです。
さらに、おもちゃ数も他社と比べて最大10点と多く、
おもちゃ変更もLINEによるリクエストで楽ちんのサービスです。


他と比べてもおもちゃ数が多いのはイイね。
子供が喜ぶし、気軽におもちゃ変更のリクエストがLINEで出来て、
返金保証が有るからとっても安心だね。
是非、チェックして見て下さいね。
Circle Toys (サークルトイズ)|室内大型遊具を毎月定額でレンタルできるのはここだけ
サークルトイズは、ジャングルジムやブランコ、バルーン遊具やすべり台などの
室内大型遊具を毎月定額でレンタルできるサブスクサービスです。
大型遊具を中心とした、国内人気メーカーの製品と
他社では取り扱いの少ない海外メーカーの製品から豊富に取り揃えています。
コロナ禍による環境の変化で、
こどもが外で遊ぶ事に不安を感じる方も室内で遊べる大型遊具があれば安心ですね。
大型遊具を買うつもりがあったなら、サークルトイズを試してみてもいいのでは?


さらに、今なら50%OFFの半額キャンペーン中!?
いつまで続くかは謎!
申し込むなら今がチャンスですよね。


大型遊具は高価だし、買うのに迷う人も多いよね。
『トーマスやアンパンマン』だってあるし大型おもちゃが借りて試せるから、
サークルトイズで試してから購入を検討してもいいよね!
Dウェブログはブログ村に参加しています、もし記事が参考になりましたら応援クリックお願いします。